DNA関連

DNAは生物の設計図として様々な情報を含む研究対象であり、技術開発も進み、多彩なアプリケーション、様々な分析サービスが各社から提供されています。
特定の変異を探索する、配列の違いを見分けて生物叢を解析する、エピジェネティックな機能を探る、など目的に応じたアプリケーションを各種取り揃えており、お客様の目的に合ったサービスをお選びください。

※この一覧に表示されているアプリケーションの詳細をご覧になりたい場合は、下記のフォームから申請を行なってください。

受託サービスガイドブック

受託サービスガイドブック

受託サービスの詳細や価格帯を
ご確認いただける資料です。

資料内容

  1. PICK UP!
  2. DNA 関連受託
  3. RNA 関連受託
  4. プロテオーム 関連受託
  5. メタボローム・脂質・糖鎖関連受託
  6. 作製・合成関連受託
  7. 細胞・組織 各種試験 関連受託
  8. その他解析・試験 関連受託

エクソーム解析(ヒト・マウス※)

エクソン領域のみを回収してシーケンスを行い、検体間での変異(SNPs, short insertion/deletion など) を解析する手法です。 エクソン領域に限定しているため取得に必要なデータ…

デジタルPCR

デジタルPCRは、微細なウェルに対してサンプル中のDNAやcDNAを分子レベルの極微量で分配し、全ウェル同時並行にエンドポイントPCRを行うことで、個々の分子の数を絶対定量する手法です。 非常に高い精…

キャンサーパネル・疾患パネル

キャンサーパネルを使用してがん遺伝子または腫瘍抑制遺伝子の全エキソンまたはホットスポット変異をHigh depthでシーケンシングを行えます。 FFPEのDNAからも解析可能です。 がんの遺伝子は変異…

GBS解析(RAD-seq・GRAS-Di)

GBS (Genotyping by sequencing)解析とは、次世代シーケンスを用いてジェノタイピングを行う手法です。 制限酵素で消化したゲノム断片の切断サイト付近のシーケンスを行い、配列中の…

メタゲノム解析(細菌集団全体のショットガン解析)

メタゲノム解析は、環境サンプル中に存在する微生物のゲノムDNAを抽出・回収し、その全ゲノムDNAを網羅的(ショットガン)にシーケンスする手法です。 従来の方法では難しかった難培養菌のゲノム情報の取得や…

群衆解析(16S/18S rRNA・ITS アンプリコンを用いた菌叢解析)

細菌(16S)や真菌(18S)および ITS (internal transcribed spacer) 各領域を指標として増幅した PCR産物(アンプリコン)を対象に、次世代シーケンサーを用いて大量…

ATAC-seq

転写調節因子やヒストン修飾研究でオープンクロマチン領域を網羅的に解析する手法です。 Chip-Seqと異なり目的とする抗体のない生物種でも解析することができます。 また、免疫沈降が不要のためChip-…

ChIP-seq

転写調節因子やヒストン修飾研究で利用されるクロマチン免疫沈降(ChIP : Chromatin Immunoprecipitation) サンプルを網羅的に解析する手法です。 ChIPで得られたDNA…

メチル化解析(バイサルファイトシーケンス・MeDIP-Seq・メチル化アレイ)

遺伝子のプロモーター付近にはCpGアイランドと呼ばれるCpG配列が高頻度に存在しており、シトシン(C)のメチル化の有無による転写制御が行われています。 そこで、主にどのようなCpGアイランドがメチル化…

3次元ゲノム構築(Hi-C解析・Omni-C)  

次世代シーケンスを用いることにより、染色体の3次元空間内の立体配座を解明する手法です。 生体内でゲノムがどのような立体構造を持ち、離れた構造同士が3次元的にどのような距離を取るかを網羅的に見ることで、…

受託サービスガイドブック申請フォーム

この一覧に表示されているアプリケーションの詳細をご覧になりたい場合は、下記のフォームから申請を行なってください。

研究内容に最適な受託サービスを
ご提案いたします。

研究現場のお困りごと

  • こんなとき、どうしたら良いのだろう?
  • どこに頼めば、欲しいデータが返ってくるかな?
  • 解析結果をどのように見れば良いの?

受託の窓口

  • 経験豊富なスタッフ陣が最適な受託サービスをご提案
  • 最新技術情報やトレンドも含めご案内
  • 複数の受託サービスをまとめてご提案できるワンストップサービス